とんぼつり
旧型の駆逐艦を、平時の航空戦隊に配備して、訓練時の事故(飛行機の墜落など)の救出様に使用していました。
俗に云う「とんぼつり」です。
その駆逐艦差出の葉書です。

第一航空戦隊第三十駆逐隊「睦月」(睦月型駆逐艦のネームシップ)差出。
佐世保、昭和12年8月24日、引受。(上海差出)
大正15年竣工の老朽艦扱いです。
太平洋戦争開戦後、比較的早くに戦没しています。
この葉書が出された頃からは、中支、南支方面に進出して作戦行動を取っています。
あかん・・・。
毎日がいそがしすぎる・・・・(><)。
一日が72時間ぐらい欲しいです・・・・。
まっそんだけ時間が在ったら、そんだけまた「ぐーたら」やって居るのでしょうが・・・・Ψ(`▽´)Ψ
俗に云う「とんぼつり」です。
その駆逐艦差出の葉書です。

第一航空戦隊第三十駆逐隊「睦月」(睦月型駆逐艦のネームシップ)差出。
佐世保、昭和12年8月24日、引受。(上海差出)
大正15年竣工の老朽艦扱いです。
太平洋戦争開戦後、比較的早くに戦没しています。
この葉書が出された頃からは、中支、南支方面に進出して作戦行動を取っています。
あかん・・・。
毎日がいそがしすぎる・・・・(><)。
一日が72時間ぐらい欲しいです・・・・。
まっそんだけ時間が在ったら、そんだけまた「ぐーたら」やって居るのでしょうが・・・・Ψ(`▽´)Ψ
南アフリカ宛、1941
昨日に引き続き・・・んーーこちらは、比較的まともな部類です。
南アフリカに宛てられた商業メールです。
着印もきちんと表についていて理想的な時期、状態のマテリアルさんです。

東京、昭和16(1941)年8月9日差出。
JOHANNESBORG、同年11月20日到着。
確か・・・海外の国際展の切手商ブースで購入した記憶が・・・高かった・・・遠い目・・・。
まっその切手展に行ったと云う思い出代わりに買った代物なんですが・・・ね。
私信
Yob○○○様
貴ブログにカキコしようとしましたが、どうも当PCとの相性?が悪く、私の書き込みを跳ね除けられてしまいました・・・(TT)
ので、ここにカキコさせて頂きますね。
貴ブログの「セ21セ122」は、スラバヤの第113防空隊ですね。
この気付は、昭和19年の3月ぐらいから使用されて、貴殿がお持ちの三角片付の使用例「アンボン」には、ワインガップをへて、同年の9月頃に移動した部隊の様です。
「石塚」と言う検閲者については、将官名簿などでおいおいと調べてみます(現在、バタバタしておりまして・・・)ので、ちょいお待ち下さい。
日専の表記・・・。
う・・・ん・・・色々と在る様ですが・・・。
取敢えずは、最新版がこれから暫く出ないらしいので、まぁぁ・・我慢してお使いください・・。
私から見てもおかしな処が多々・・・%$#&%以下自主規制Ψ(`▽´)Ψ
藪をつつくと怖いものが出てくるかも知れませんから・・・・Ψ(`▽´)Ψ Ψ(`▽´)Ψ
南アフリカに宛てられた商業メールです。
着印もきちんと表についていて理想的な時期、状態のマテリアルさんです。

東京、昭和16(1941)年8月9日差出。
JOHANNESBORG、同年11月20日到着。
確か・・・海外の国際展の切手商ブースで購入した記憶が・・・高かった・・・遠い目・・・。
まっその切手展に行ったと云う思い出代わりに買った代物なんですが・・・ね。
私信
Yob○○○様
貴ブログにカキコしようとしましたが、どうも当PCとの相性?が悪く、私の書き込みを跳ね除けられてしまいました・・・(TT)
ので、ここにカキコさせて頂きますね。
貴ブログの「セ21セ122」は、スラバヤの第113防空隊ですね。
この気付は、昭和19年の3月ぐらいから使用されて、貴殿がお持ちの三角片付の使用例「アンボン」には、ワインガップをへて、同年の9月頃に移動した部隊の様です。
「石塚」と言う検閲者については、将官名簿などでおいおいと調べてみます(現在、バタバタしておりまして・・・)ので、ちょいお待ち下さい。
日専の表記・・・。
う・・・ん・・・色々と在る様ですが・・・。
取敢えずは、最新版がこれから暫く出ないらしいので、まぁぁ・・我慢してお使いください・・。
私から見てもおかしな処が多々・・・%$#&%以下自主規制Ψ(`▽´)Ψ
藪をつつくと怖いものが出てくるかも知れませんから・・・・Ψ(`▽´)Ψ Ψ(`▽´)Ψ