緊急連絡
李様、メールでの連絡が取れません。
当ブログの5月16日、コメント欄を一読ください。
↑
約一ヶ月表示していましたが、連絡が在りません。
よって、以後、連絡があってもお相手いたしません。
一方的に連絡くれと書いたあと、当ブログに再訪されないのは失礼なのでは?
っと、思います。
研究者さん独特の感じなのですが、こんな事が過去にも数回ありました。(上記の方ではないです。)
少し気分が悪いです。
余りにも身勝手では無いでしょう・・・・か??
今日の画像。
ドイツの軍事郵便印・船内印関係の日本物です。

まぁぁ・・・今日はこれだけです。
しかし・・・・こんな事・・・・自分がされたらどう思うのでしょうか??
あっ何とも思わないから出来るんかな???Ψ(`▽´)Ψ
スポンサーサイト
訃報
ちょい真面目な記事です。
昨日、小判切手などで有名な収集家、「榎 哲郎」氏が急逝されました。
詳しくは、ジャパンスタンプ商会のブログに書かれています。
磯も色々とお世話になった方です。
ご冥福をお祈りいたします。
昨日、小判切手などで有名な収集家、「榎 哲郎」氏が急逝されました。
詳しくは、ジャパンスタンプ商会のブログに書かれています。
磯も色々とお世話になった方です。
ご冥福をお祈りいたします。
緊急告知!
緊急告知!です。
当会が何時もお世話になっている、日本郵趣協会・副理事長の玉木淳一氏の個展が、目白の「切手の博物館3階」にてこの週末、18(金)、19(土)、20(日)の3日間(10:30~17:00)開催されます。
個展の名称
「世界切手展金賞受賞記念 玉木淳一コレクション展」
です。
2013年8月にバンコクで開催されたFIP展<THAILAND2013>で日本の軍事郵便コレクションで初めて金賞を受賞した作品など、軍事郵便関係マテリアルが、なんと!20フレームに渡り展示されます。
これは、軍事郵便の研究者、コレクターとしては、ぜひとも観に行かなくてはなりません(><)!
因みに20フレームの内訳は、
金賞受賞作品、 8フレーム(日清~日露)
一次大戦~太平洋戦争まで、7フレーム
日独戦争100年、 3フレーム
台湾・非常通信、 変則1フレーム
日露戦争・艦船郵便所、1フレーム
だそうです。(間違っていたらごめんなさい。)
切手の博物館
Philatelic Museum
〒171-0031
東京都豊島区目白1-4-23
TEL:03-5951-3331
FAX:03-5951-3332
Eメール:museum@yushu.or.jp
当会が何時もお世話になっている、日本郵趣協会・副理事長の玉木淳一氏の個展が、目白の「切手の博物館3階」にてこの週末、18(金)、19(土)、20(日)の3日間(10:30~17:00)開催されます。
個展の名称
「世界切手展金賞受賞記念 玉木淳一コレクション展」
です。
2013年8月にバンコクで開催されたFIP展<THAILAND2013>で日本の軍事郵便コレクションで初めて金賞を受賞した作品など、軍事郵便関係マテリアルが、なんと!20フレームに渡り展示されます。
これは、軍事郵便の研究者、コレクターとしては、ぜひとも観に行かなくてはなりません(><)!
因みに20フレームの内訳は、
金賞受賞作品、 8フレーム(日清~日露)
一次大戦~太平洋戦争まで、7フレーム
日独戦争100年、 3フレーム
台湾・非常通信、 変則1フレーム
日露戦争・艦船郵便所、1フレーム
だそうです。(間違っていたらごめんなさい。)
切手の博物館
Philatelic Museum
〒171-0031
東京都豊島区目白1-4-23
TEL:03-5951-3331
FAX:03-5951-3332
Eメール:museum@yushu.or.jp
告知!
告知!です。
今週末の10月30日、31日、11月1日の3日間、東京・池袋のサンシャインシティ文化会館2階で開催される「第44回全国切手展(JAPEX09)」での特別展示で、「軍事郵便展」が行われます!
当会も参加させて頂き、当会収蔵品も展示させて頂いております。
なお、全国から軍事郵便のコレクターのコレクションも多数展示される予定になっております。
お時間が許されましたら、ぜひともお友達をお誘いのうえ、参観していただけますようよろしくお願いいたします。m(_)m
当会の所蔵の本邦初公開品も多数展示予定ですΨ(`▽´)Ψ
あと・・・もしか・・・すると、会場に磯や東の事務局長なども出没するかも知れませんΨ(`▽´)Ψ

召集令状です。
宮城・一迫 昭和18年11月25日 差出。
配達証明で送られています。
・・・・因みに・・・こいつも今回の展示では、落選です。
この記事は「軍事郵便展」が終わるまでUPし続けます。
今週末の10月30日、31日、11月1日の3日間、東京・池袋のサンシャインシティ文化会館2階で開催される「第44回全国切手展(JAPEX09)」での特別展示で、「軍事郵便展」が行われます!
当会も参加させて頂き、当会収蔵品も展示させて頂いております。
なお、全国から軍事郵便のコレクターのコレクションも多数展示される予定になっております。
お時間が許されましたら、ぜひともお友達をお誘いのうえ、参観していただけますようよろしくお願いいたします。m(_)m
当会の所蔵の本邦初公開品も多数展示予定ですΨ(`▽´)Ψ
あと・・・もしか・・・すると、会場に磯や東の事務局長なども出没するかも知れませんΨ(`▽´)Ψ

召集令状です。
宮城・一迫 昭和18年11月25日 差出。
配達証明で送られています。
・・・・因みに・・・こいつも今回の展示では、落選です。
この記事は「軍事郵便展」が終わるまでUPし続けます。
システム障害
ここの所、UPした記事がきちんとUP出来ないシステム障害に悩まされております。
この過疎ブログにお越し頂いている皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。
尚、最新の記事は、ブログの頭、当、軍事郵便保存会・関西事務局の題字の真下、日付け部をクリック頂ければ、最新の記事は、一応、見れるみたいです。
宜しくお願いいたします。
この過疎ブログにお越し頂いている皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。
尚、最新の記事は、ブログの頭、当、軍事郵便保存会・関西事務局の題字の真下、日付け部をクリック頂ければ、最新の記事は、一応、見れるみたいです。
宜しくお願いいたします。
事務連絡
今月4月28日~30日まで、東京都立産業貿易センター台東館6・7階にて「スタンプショウ’07(第31回世界切手まつり)」{10:00~17:00(最終日は16:00まで)}が開催されます。
当会では、去年の「太平洋戦史① 奇襲!真珠湾攻撃」に引き続きの出品「太平洋戦史②電撃!南方作戦」を3フレーム(48P)で現した作品を出品しております。
もし、このブログの読者様で、この期間に東京へ行かれる予定が有る方は、是非とも参観して、ご笑覧頂ければ幸いです。
なお、今回の作品の製作は、いつも臨場感有るダイナミックな作品作りに定評のある、軍事郵便保存会・事務局長の作品となっております。
当会では、去年の「太平洋戦史① 奇襲!真珠湾攻撃」に引き続きの出品「太平洋戦史②電撃!南方作戦」を3フレーム(48P)で現した作品を出品しております。
もし、このブログの読者様で、この期間に東京へ行かれる予定が有る方は、是非とも参観して、ご笑覧頂ければ幸いです。
なお、今回の作品の製作は、いつも臨場感有るダイナミックな作品作りに定評のある、軍事郵便保存会・事務局長の作品となっております。
訂正
先日、hush様にご指摘受けてました画像入れ違いの「高砂丸」を、本物と入れ替えました。
すいませんでした。
お詫びと訂正でした。
すいませんでした。
お詫びと訂正でした。
お詫び
今日付けの私の記事で使用した画像がまちがってUPされておりました。m(_)m
何を勘違いしたのか、病院船の「高砂丸」からの軍事郵便と間違って雑役船の「妙高丸」をUPしちゃってました・・・・汗。
多分画像用のマテリアルを探している時に無意識に間違っていたのでしょう。(言訳100%)
正しい画像の再UPは、実物を探しますので数日、お時間を頂きたく思います。(なんせ・・この記事(3/30付けの病院船「高砂丸」)↓も何日も前の作り置きなんですから・・汗)
因みに・・・今日の記事で間違ってUPしていた画像はコレです。

雑役船の「妙高丸」からの軍事郵便です。
板谷汽船(板谷商船)の所属で、三井玉造船所で昭和12年に竣工。15年9月18日に海軍が徴用し佐世保鎮守府所管特設運送船(雑用船)になり、18年6月17日にトラックからラバウルへ航行中、アメリカの潜水艦(SS228ドラム)の魚雷で亡失しています。
いやぁぁ・・・ホンマ・・何考えてたのか・・・・??
申し訳ございませんでした。
そして、この間違いにいち早くお気づきになられたhush様、有難うございました。m(_)m
この記事もまた、hush様のご指摘で記事の間違いが発覚!3月31日付けで、再編集いたしました。
hush様、本当に有難うございました。m(_)m
そして、磯の「馬の足」が又、あらわに・・・
何を勘違いしたのか、病院船の「高砂丸」からの軍事郵便と間違って雑役船の「妙高丸」をUPしちゃってました・・・・汗。
多分画像用のマテリアルを探している時に無意識に間違っていたのでしょう。(言訳100%)
正しい画像の再UPは、実物を探しますので数日、お時間を頂きたく思います。(なんせ・・この記事(3/30付けの病院船「高砂丸」)↓も何日も前の作り置きなんですから・・汗)
因みに・・・今日の記事で間違ってUPしていた画像はコレです。

雑役船の「妙高丸」からの軍事郵便です。
板谷汽船(板谷商船)の所属で、三井玉造船所で昭和12年に竣工。15年9月18日に海軍が徴用し佐世保鎮守府所管特設運送船(雑用船)になり、18年6月17日にトラックからラバウルへ航行中、アメリカの潜水艦(SS228ドラム)の魚雷で亡失しています。
いやぁぁ・・・ホンマ・・何考えてたのか・・・・??
申し訳ございませんでした。
そして、この間違いにいち早くお気づきになられたhush様、有難うございました。m(_)m
この記事もまた、hush様のご指摘で記事の間違いが発覚!3月31日付けで、再編集いたしました。
hush様、本当に有難うございました。m(_)m
そして、磯の「馬の足」が又、あらわに・・・
緊急事態
って程の事は無いのですが、明日から数日、忙しくなりますので画像だけUPの完全ズボラモードに投入しますΨ(`▽´)Ψ
だって・・・大坂でおっきなオークションがこの週末にあるのですものΨ(`▽´)Ψ
だって・・・大坂でおっきなオークションがこの週末にあるのですものΨ(`▽´)Ψ
お詫びと訂正
やっちゃいました。
今日の記事の画像(↓)に昨日と同じ画像をそのままUPしちゃいました。(内容は変更済です。)
まぁぁ私の場合こんなのが結構多いので此処の皆さんは慣れっこでしょうがΨ(`▽´)Ψ
すいませんでした。
今日の記事の画像(↓)に昨日と同じ画像をそのままUPしちゃいました。(内容は変更済です。)
まぁぁ私の場合こんなのが結構多いので此処の皆さんは慣れっこでしょうがΨ(`▽´)Ψ
すいませんでした。
緊急告知
我が軍事郵便保存会、関東事務局長の手による硫黄島関連の軍事郵便を使用した特別展示を行います。
名古屋、丸栄スカイル8F物興会場
「第30回 世界の貨幣祭」
1月18日~同24日までです。
展示場所は、同会場内、「エーススタンプ」さんのショーウインドーの一段をお借りして行います。
(切手店のショーウインドーですがもちろん非売品ですよ!!)
今回の特別展示は、映画「硫黄島からの手紙」を題材にして、硫黄島関連の当会の所有するマテリアル(材料)から厳選して構築したものです。展示スペースの関係上、大幅に展示品を削る事になってしまったのは残念ですが、その分、内容は濃くなってると思います。
(4リーフ{ページの事}をショーウインドー一段で展示予定)

展示品の一部です♪
是非お時間がとれればご参観頂ければ幸いです。
名古屋、丸栄スカイル8F物興会場
「第30回 世界の貨幣祭」
1月18日~同24日までです。
展示場所は、同会場内、「エーススタンプ」さんのショーウインドーの一段をお借りして行います。
(切手店のショーウインドーですがもちろん非売品ですよ!!)
今回の特別展示は、映画「硫黄島からの手紙」を題材にして、硫黄島関連の当会の所有するマテリアル(材料)から厳選して構築したものです。展示スペースの関係上、大幅に展示品を削る事になってしまったのは残念ですが、その分、内容は濃くなってると思います。
(4リーフ{ページの事}をショーウインドー一段で展示予定)

展示品の一部です♪
是非お時間がとれればご参観頂ければ幸いです。
システム障害
昨日(8日の午前0時過ぎ)に、このブログが、多分サーバーさんサイトのシステム障害だと思いますが、一時期見れなくなっていたらしいです。
その時間帯に、こちらにおみえ下さった方には大変ご迷惑をおかけいたしました。m(_)m
その時間帯に、こちらにおみえ下さった方には大変ご迷惑をおかけいたしました。m(_)m
緊急告知!!
緊急告知です!!
いやぁぁぁ・・・前々からわかってたのですが・・すっかり今日(当日)まで忘れてましたΨ(`▽´)Ψ
今日、明日(10月21日、22日)と目白の切手博物館(http://yushu.or.jp/museum/index.html#)で「関西悪郵会」という会の記念ミニ切手展が開催されます。!!
不詳私も、今回は軍事郵便保存会ではなく自分の実名で参加させていただいてております。
作品の題名は「帝国海軍艦種総覧」、5フレーム(80リーフ)です。
まぁ・・・以前にも書きましたが、私が夜中にアルコールチビチビやりながらニマニマしながら作った作品ですので、エキセントリックなアブナイ作品な事は保障いたしましょうΨ(`▽´)Ψ
今日発表の今日ですが、もし、東京方面でお時間の都合がおつきでしたらば、足をはこんで頂けたら幸いです。
・・・但し、作品の精度は保証いたしかねますΨ(`▽´)Ψ


とりあえず、作品のタイトルと目次?みたいなもんです。
ご笑覧くださいΨ(`▽´)Ψ
はっはっはのはー・・・っと、とりあえず笑ってごまかす磯でしたm(_)m
いやぁぁぁ・・・前々からわかってたのですが・・すっかり今日(当日)まで忘れてましたΨ(`▽´)Ψ
今日、明日(10月21日、22日)と目白の切手博物館(http://yushu.or.jp/museum/index.html#)で「関西悪郵会」という会の記念ミニ切手展が開催されます。!!
不詳私も、今回は軍事郵便保存会ではなく自分の実名で参加させていただいてております。
作品の題名は「帝国海軍艦種総覧」、5フレーム(80リーフ)です。
まぁ・・・以前にも書きましたが、私が夜中にアルコールチビチビやりながらニマニマしながら作った作品ですので、エキセントリックなアブナイ作品な事は保障いたしましょうΨ(`▽´)Ψ
今日発表の今日ですが、もし、東京方面でお時間の都合がおつきでしたらば、足をはこんで頂けたら幸いです。
・・・但し、作品の精度は保証いたしかねますΨ(`▽´)Ψ


とりあえず、作品のタイトルと目次?みたいなもんです。
ご笑覧くださいΨ(`▽´)Ψ
はっはっはのはー・・・っと、とりあえず笑ってごまかす磯でしたm(_)m
とりあえず・お約束どうり
今までの記事で、本来なら画像がいるのに画像がが無かった記事に画像をUPしました。
過去の記事なので、「とりあえず」的なUPに留めております。
各記事につきましては、後日改めてリメイクしたいと思いますので、どうぞ、ご了承ください。
改修記事は、「黒船」と「乃木さん」です。
過去の記事なので、「とりあえず」的なUPに留めております。
各記事につきましては、後日改めてリメイクしたいと思いますので、どうぞ、ご了承ください。
改修記事は、「黒船」と「乃木さん」です。
緊急告知
マジで、スキャナーの使い方が、良く判りません(TT)
ここ、数日頑張って色々やってるのですが・・・・
どなたか、詳しい方、ご教授願えないでしょうか?
スキャナーの機種は、
Canon CanoScan LIDE 40
という機種です・・・。
お恥ずかしい話・・・アナログ系の私には、もう何が何だか・・・。
実を言いますと、上記スキャナー同型の2台目なんです・・。
一台目は、買った次の日に自分で踏んづけて破壊・・・。
2台目は、買ってすぐにドライバー落として割ってしまい、あわてて初代のドライバーをインストールって状況でして・・・。
パソコン関係の事は、本当に難しいです。
どなたかそんな、不細工な磯に愛の手を!!お願いいたします。m(_)m
これはマジなお願いです!!
ここ、数日頑張って色々やってるのですが・・・・
どなたか、詳しい方、ご教授願えないでしょうか?
スキャナーの機種は、
Canon CanoScan LIDE 40
という機種です・・・。
お恥ずかしい話・・・アナログ系の私には、もう何が何だか・・・。
実を言いますと、上記スキャナー同型の2台目なんです・・。
一台目は、買った次の日に自分で踏んづけて破壊・・・。
2台目は、買ってすぐにドライバー落として割ってしまい、あわてて初代のドライバーをインストールって状況でして・・・。
パソコン関係の事は、本当に難しいです。
どなたかそんな、不細工な磯に愛の手を!!お願いいたします。m(_)m
これはマジなお願いです!!
おわびと訂正
いやぁぁ・・・ブログ初めて、早速やってしまいました。
ジャロに訴えられる並のミスを・・・
19日のヤマトのCMの話
デスラー総統は、伊武さんだと書きましたが、
後々、調べてみましたら・・・
石塚運昇さんと言う声優さんらしいです。
(銀英伝のヨブ・トリューニヒトや、ポケットモンスターのオーキド博士などの声優さんらしいです。)
なんか・・・声が若いと今にしては思ったんですよね・・・・って、言い訳です。後悔先にたたずです。
因みに、ナレーションは森雪役の麻上洋子さんなのは、ほぼ間違いありません。
このブログ、磯が適当に書いて居る所が多数有りますので、読者の皆様が、間違ったトチ狂った事を私が書いている事にお気づきになられましたら、お手数ですがじゃんじゃんご指摘、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。m(_)m
以上、お詫びと訂正でした。m(_)m
追伸
何と!30秒バージョンもちゃんと有りました。
http://www.ana.co.jp/anafan/cm/#tabiwari
↑ここで観る事が出来ます・・・しかも30秒バージョンは新ヤマで、デスラーがゴルバに突っ込んだ時の映像なんですよね♪・・蛇足でした。
ジャロに訴えられる並のミスを・・・
19日のヤマトのCMの話
デスラー総統は、伊武さんだと書きましたが、
後々、調べてみましたら・・・
石塚運昇さんと言う声優さんらしいです。
(銀英伝のヨブ・トリューニヒトや、ポケットモンスターのオーキド博士などの声優さんらしいです。)
なんか・・・声が若いと今にしては思ったんですよね・・・・って、言い訳です。後悔先にたたずです。
因みに、ナレーションは森雪役の麻上洋子さんなのは、ほぼ間違いありません。
このブログ、磯が適当に書いて居る所が多数有りますので、読者の皆様が、間違ったトチ狂った事を私が書いている事にお気づきになられましたら、お手数ですがじゃんじゃんご指摘、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。m(_)m
以上、お詫びと訂正でした。m(_)m
追伸
何と!30秒バージョンもちゃんと有りました。
http://www.ana.co.jp/anafan/cm/#tabiwari
↑ここで観る事が出来ます・・・しかも30秒バージョンは新ヤマで、デスラーがゴルバに突っ込んだ時の映像なんですよね♪・・蛇足でした。